東北自動車道のおすすめ?サービスエリアのご紹介
今回のカワたびの最初の目的地は「仙台」ということを前回の記事でお話ししました。気になる方はこちらをチェック👇
本記事では、東北自動車道のドライブで立ち寄ったサービスエリアをご紹介します!トイレ休憩だけじゃない。サービスエリアは魅力あふれる観光地なのです✊ ちなみに、本記事でご紹介するサービスエリアは、首都圏から仙台に向かっていたので全て「下り」のサービスエリアです。
佐野サービスエリア

佐野と言えばみなさん何を思い浮かべますか?
- 佐野ラーメン?
- 佐野プレミアムアウトレット?
- いもフライ?
いえいえ、佐野と言えば愛くるしい『さのまる』ではないでしょうか!?

んー なんともこのかわいらしい出で立ち♪

さのまる
佐野の城下町に住む、ちょっぴりユニークな侍。
そのトレードマークは、佐野らーめんの器をひっくり返した笠と、名物いもフライを模した刀!
前髪はツルツルの麺でできているんだとか。
世界中に佐野の魅力を広めるため、笠には雷文模様の代わりに「SANO」のローマ字が堂々と刻まれています。
ちょっと昔だけど、ゆるキャラ®グランプリ2013では1,580体のライバルを押しのけ、堂々のグランプリを獲得!
佐野愛あふれるさのまる、この日も佐野サービスエリアでPR活動中でした!
ということで、佐野サービスエリアに訪れるとさのまるがお出迎えしてくれます。
芝生広場
さのまるに挨拶をした後、建物に向かって左手に進むと。

確かに空は広いが… いや、めっちゃドン曇り!!!☁☁☁☁☁ まぁ、2月という閑散期に訪れましたので緑もなくちょっと寂しい感じに。天候次第ではここから富士山を一望できるみたい!
佐野サービスエリアは、旅のワンシーンを彩る「ドラマチックエリア」 として、2022年夏にリニューアルしたそう。ご当地フードをアレンジしたグルメが楽しめる商業施設。おしゃれな外観のスターバックスや広々とした芝生広場。そして犬を連れている方には嬉しいドッグランも新設されています。

~お空がひろいテラス~
どん曇り。
晴れていればイスに腰掛けて、高台ならではの開放感あふれる景色 が目の前に広がって楽しめます。空気が澄んだ日には 富士山の雄大な姿 を望むことができ、日没後には 佐野市街の美しい夜景 も楽しめる、まさに特等席のようなテラス、なのです!残念🤣

~さのいろソファ~
どん曇りVer.2
鮮やかな色合いのソファは、佐野の自然が織りなす四季折々の風景がイメージされたものとのこと。カラフルでかわいらしい♪晴れた暖かい季節なら、腰かけてのんびりしたいですね!ちなみに、ぷにぷにしていて柔らかいです。ちゃんと「ソファ」なんです😄

~お空がひろいテラス~
~お空がひろいテラス~Ver.2
写真映えしそうな鮮やかな赤色の椅子が並んでいました!どん曇りだったけど笑
商業施設
さて、次は商業施設の中に入ったわけですが、全然おなかすいてなくて何も食べず😅 以前に佐野を訪れた際に佐野ラーメンはいただきましたので、ここではお土産だけ購入!


佐野サービスエリアでおススメなお土産
栃木県限定 レモンどらやき

栃木名物「レモン牛乳」の風味を活かした、栃木でしか味わえない限定どらやき!
ふんわりとした生地の中には、爽やかなレモン風味のあんこがたっぷり。
ほどよい甘さと、レモンのほのかな酸味が絶妙にマッチして、さっぱりとした後味が楽しめます。
お土産にもぴったりな、栃木ならではのスイーツです!
成分表はこちら!
購入日から3週間くらいの賞味期限でした💨
個数:1個入り
価格:289円(税込み)

桜あんぱん

しっとりめの生地に、桜の風味が香る上品なあんこをたっぷりと包み込んだ季節感たっぷりのあんぱん。
一個食べるとかなりおなかにガツンときます。食べ応え抜群!
ほんのり塩味の効いた桜の葉がアクセントになり、甘さとのバランスが絶妙なんですわ😋 旅のお供やお土産にもおすすめ!ただし、賞味期限は1週間ほどなので要注意。
個数:5個入り
価格:900円(税込み)

都賀西方パーキングエリア

ここは、栃木県にある都賀西方(つがにしかた)パーキングエリア。トイレ休憩で寄りました。パーキングエリアというだけあって、さすがに今まで訪れてきたサービスエリアと比較すると規模感はかなり小さめ。それでも、食事処とコンビニサイズのお土産屋もありました。ちょうどお昼時でしたので、食事処はトラックの運転手っぽい人がちらほら来店されてました。「おつかれさまですっ!(`・ω・´)ゞ」
ということで、何も買わず。
トイレ休憩以外は特になさそうですねっ💨
妊婦さん優先の駐車場
そういえば妊婦さんも利用できる駐車場がありました。トイレのすぐそばに位置しています。屋根付きなので特に雨の日なんかは、乗り降りしやすそうですね!キレイだったので比較的新しめかも?
妊婦さんが一緒でしたら、こちらで寄ってみるのもアリですね。

トイレ前の通りは工事中(2025年2月)
トイレ前の通りが工事中だったの、グルーッと遠回りする必要がありました。アヒルの防護柵に癒される😍

安達太良サービスエリア

栃木県を抜けて福島県に突入!福島県のちょうど真ん中あたりに位置している安達太良サービスエリアに寄りました。安達太良って読めないですよね💦 「あだたら」と読むみたいです。
安達太良サービスエリアのグルメはコレ!
あだたらのいも小町

安達太良サービスエリアに寄ったら、ココ限定の『あだたらのいも小町』は必食!愛され続けて22年、累計販売個数は62万個を超えたそうです(2025年2月訪問時のPOPより)。
ノーマルの味は、北海道産の小豆、福島県産の「白沢とろろ芋」、国産のさつまいもをふんだんに使用した一品となっています。1つ税込み220円。福島名産の桃を使用した「ももあん」味も登場しています。こちらは+20円の240円。レジ横のショーケースでホカホカに保温されています。そこにない場合は、レジの方に声をかけると出てきます。冷凍保管されているので、レンジでチンしてアツアツを提供してもらえます。
せっかく福島にきたので、新作のももあん入りを購入。アツアツにあっためられたいも小町をいただきます。
- 味:ももあん
- 個数:1個
- 価格:240円(税込み)

熱くてハフハフしちゃいますね笑 甘さ控えめでしっかり桃の風味を感じられます。あんを包んでいる皮は薄いながらもモチモチした食感がやみつきになりそう♪土台にはしっかりと国産さつまいもが敷かれていて、お腹にたまる一品でもあります😋小腹がすいたドライブ旅にはもってこいの和スイーツです!

SUN ADATARA

こちらは安達太良サービスエリアの駐車場すぐ横に店を構えるパン屋さん。メロンパン推しなのか大きな看板が店頭に置いてありました。調べてみると福島名産の赤べこの形をした「あかべこパン」も人気らしい。

筆者はそれを買わずに幻のクリームメロンパン(税込330円)と伊達鶏メンチドッグ(税込510円)を購入。クリームメロンパンは写真を撮り忘れてしまいました💦クリームがぎっしり詰まっていて、食べ応え抜群でしたよ。クリームってほんと素敵 笑

伊達鶏メンチドッグもレタスが挟まっていて、野菜不足の筆者には嬉しい具材。せっかく福島にいるので、地元の食材をいかしたグルメを楽しめるのはいいですよね!
ということで、旅行気分を味わいたいなら伊達鶏メンチドッグがおすすめです😋
SUN ADATARAの場所👇
会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト

乳製品好きならこれは食べてほしい!会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルトです。「よく振ってお飲みください」と書いてある通り、めっちゃ濃厚な飲むヨーグルト。というか、もはや普通のヨーグルトなのでは?と言えるくらい濃厚なのです。昔ながらの製法で作られていて、ご当地グルメを楽しみたい方にはうってつけの一品です!1個 税込162円でした。
安達太良サービスエリアのフードコート
ランチをここでとるなら、あだたら亭の『あだたらラーメン』がおすすめ!店頭の看板におすすめNo.1で宣伝されていましたよ。筆者はお腹がすいていなかったので、No.2のいも小町(ももあん)で小腹を満たす程度にしておきました🍑

ちょっと変わりネタのお土産

あの有名な輪ゴムを模したお土産はいかがでしょうか?
「え?福島行って輪ゴム買ってきたの!?」となること間違いなし。ネタとして使えるお土産です。中身はキャンディだったり、サブレだったりいくつか種類がありました。ちょっと気になる…

こちらは特段変わってはいないですが、普通にかわいい😀赤べこに扮したクマさんだったり、赤べこに扮したマメシバだったり、赤べこそのものだったり… 連れて帰れば癒しのドライブ旅になるに違いないでしょう笑
国見サービスエリア

2020年にリニューアルされた国見サービスエリア。建物の中はたしかにキレイで明るい雰囲気でした。下り線で、平日の夕方前に訪れたのでお客さんは少ない印象でした。



蛇口からジュース!?!?
店内は地元の特産品やお土産を取り揃えていますが、その中でも特に話題になっているのがコチラ!

大きな桃のオブジェがあり、なんと蛇口をひねると福島県産の桃ジュースが出てきます🍑 これはなかなか面白いジュースでして、飲みたくなりますよね~ ということで、飲んでみました!
ちなみに、1杯400円(税込)。おかわりはできません 笑 ちなみにのちなみにですね、桃だけでなく、りんご🍎もあります!友達や家族で来たら盛り上がりそうですよね😆


まとめ
今回の東北ドライブ旅で立ち寄った東北自動車道のサービスエリア&パーキングエリアをご紹介しました!🚗💨
どのエリアも「ただの休憩所」ではなく、地域の魅力やグルメが詰まった観光スポットとして楽しめる場所ばかり。
特に印象的だったのは、佐野サービスエリアのきゃわいーさのまる、安達太良サービスエリアの地元グルメ「あだたらのいも小町」。どこも立ち寄るだけで旅の思い出がひとつ増えるような素敵な場所でした✨ また、国見サービスエリアの蛇口から出る桃ジュースや、都賀西方パーキングエリアの妊婦さん専用駐車場など、ちょっとしたユニークなサービスにも出会えました!
東北自動車道の長い旅になる時は、ぜひサービスエリアのグルメやサービスに注目してみてくださいね♪
それでは次回のカワたびもお楽しみに~!
🚗 旅は道連れ、サービスエリアは楽しみのひとつ!
読者のみなさまからのコメント