本日のひとこと
エッフェル塔と花火を一緒に見られるのは一年に一度。
それが本日、7月14日のフランス革命記念日。人混みの中、ひとりセーヌ川沿いに腰掛けて日本の夏祭りに思いを馳せていました。 あー 日本もお祭りの季節ですね~ これについては追々書くとして…
スペイン→モロッコ→フランスと来たせいか、朝夕は長袖で過ごせるくらい涼しいんすけど 笑 快適過ぎて今までの寝不足が一気に解消したわ 笑
マラケシュの観光
だいぶはしょったハシルビード滞在記。ここから次へ向かったのはマラケシュです。ハシルビードの隣町から17:45発の夜行バスで13時間(190MAD)。ローカル線に乗ってしまったようで、夜中に目が覚める度に周囲の乗客が変わっているという 笑
ローカル線なのでエアコンなし。その代わり、後方ドアにペットボトルを挟んで走行してくれたので、このドア付近の席は風をモロに受けて最高です。発想ゆたか 笑
こうしてやってきたマラケシュ。目的は次の日の飛行機に乗るためです 笑
ま、朝着いたので日中は少しぶらついてみました。フェズと似たような感じ、という話を前もって聞いていた筆者ですが、昼間はフェズよりも非常に歩きやすいと感じました。マラケシュにはスークと呼ばれるごちゃごちゃしたエリアがありますが、比較的みなさん穏やか。笑顔でのやり取りを何回もしましたね。ただ、値札が貼ってない商品の値段を聞くと、とんでもなく高い額を言われるので笑っちゃいます 笑 マラケシュに限ったことではないですが。
お土産の価格交渉
値札が付いている店だと、一つ10MAD(130円くらい)です。これが、値札の付いてない価格交渉の必要がある店だと…
2つで650MAD
とか言われました 笑 単純に計算すると店を選べば65個買えますよ 笑
果汁たっぷりオレンジジュース
高いのばかりじゃないですよ、おしいくて安いものも。これ病みつきになっちゃいますよ~
モロッコでよく見かけるまさに100%オレンジジュース。
メイン広場
に何軒もあります。どの店も一杯4MAD. 僕は3MADにまけると言ってきた店で一杯いただきました。ふと目を広場の方に向けると、馬車が!ヨーロッパ気分。
ケバブ
忘れちゃいけないのがケバブ!モロッコでも試しました(20MAD)笑
ポテトは別盛り、野菜少なめ。やはりヨーロッパで食べたケバブと比べると大きさは小さく、具の量も「がっつり」といった感じではない。味は文句なし。ただ、ソースはセルフらしく、そのまま食べてもあんまり味がしません。総合評価としては「ふつう」。
お土産巡り
午後はひたすらお土産屋巡り。
ミントの結晶のにおいを嗅いでむせたりしました。モロッコ滞在最終日だったので、この時点で59MADしか残っておらず、どうやってこれを使い分けるか、すげー考えながらの買い物。所持金の話を出すと、食いついてこない店もちらほら 笑 あ。夜になって結局100MADおろす羽目になりました 笑
翌朝の飛行機のために早めに帰って、早めに就寝
するつもりでした。
おしまい。え 笑
※マラケシュがフェズみたいと言われる理由※
おそらくですよ!夕方頃から準備が始まるメインスクエアでの屋台の客引きがひどいらしい。ネットでの書き込みを読むと、強引に自分の店に引き込まれたりするらしく、時には罵声を浴びせられるんだとか。いつもなら冒険したくなって飛び込みますが、お腹の調子が良くないのと、明朝のフライトに向けて、宿でゆっくりすることにしました。かなりウズウズしていたのは、間違いではありません 笑
読者のみなさまからのコメント