のんびり観光、スキロス島(後編)

スキロス島の散策

スキロス島のメインビーチ

スキロス島散策の後編です。そう、前回の続きです。で、気になるのは、海に入れたかどうか。行ってみましょう、スキロス島のメインビーチ。
スキロス看板ビーチ

ビーチへ行くまでも白を基調とした民家を眺めます。これだけでも、なんだかワクワク。で、着きました、

メインビーチ。
スキロスメインビーチ

いやー きれいでしょ?離れて見ると海の色が水色で、近づくと透明度が高いことがわかるんですよ。ただ、この日は風が強く波が比較的高かったので、海岸線を歩くだけ。
スキロス波が強い

そもそも僕にとってはまだ寒そう… ある日の夕方に歩いたんですが、誰もいない、なんてことも。エーゲ海や町の中心部を臨むビーチ散歩をひとり占め。
スキロスビーチからの眺め

ここからは、島の南側もよく見えます。
スキロス島の南側

緑が少なく、岩肌が見えてゴツゴツした感じが伝わってきますよね。同じ島なのに、この写真を撮った場所と見えている向こうの状態が違いすぎて、不思議な感じでした。あっちの方にはほとんど人は住んでいないようです。その代わりに、ヤギやヒツジがたくさん住んでいます。とりあえず、行ってみましょう。

スキロス島のドライブ

スキロス島では、泊めさせてもらった家の方に車で連れていってもらいました。数十キロはある道のりなので、本当に助かりましたし、感謝しています。南側に向かう途中、別のビーチも見かけました。
スキロス石ころだらけの海岸

小石で埋め尽くされています。ここの波は全然強くありませんでした。砂ではなく、そして波も穏やかなので、より一層、海水の透明度が高いことが分かります。
スキロス石ころだらけの海岸2

子どもたちは海に入って、元気にはしゃいでましたよ。さすが。近くには、飲むことのできる水の溜まり場があります。
スキロス飲み水

山に降った雨が自然にろ過されてくるのかな。水ってやっぱり味があるんですよね。ヨーロッパ入ってからいろんな国の水道水を口にしてきたけどさ。ま、それはいいとして、先へ進みましょう。

スキロス島の動物たち

と…

どーん。
スキロス行く手を阻む牛

行く手を阻む牛?たち。野生ではなく、飼育されているそうですが、ほぼ野放し状態。近づいても動く気配なし 笑 ヤギやヒツジは逃げるけど、この方々はご立派でした 笑 ちなみに、町の中心付近では、

こうやって
スキロスやぎ

スキロスちょっと分からない

囲いの中で飼育されています。でも中心地から離れれば、多くの飼育されている動物が広いフィールドで暮らしています。こうやって野生状態みたいにして飼われているから、できる製品もいいものになりそうですね~

スキロス島に特有の馬 スキリアンポニー

そうそう。ヤギやヒツジだけではありません。スキロス島に特有の馬もいます。スキリアンポニーと呼ばれています。
スキロススキリアンポニー

体の形は馬そのものなんですが、僕たちがよく見る馬より大きさがひとまわり小さいです。なかなか近くまで来てくれませんでしたけど、確かに小さかったです。

岩のアート

島の南端を目指していくと、こんなものに出会えます。
スキロス岩のアート2

馬の形をした岩ですね。ここのエリアには、大きな岩が立ち並びます。
スキロス岩のアート

急に現れるので、何も知らないととても不思議に思えます。が。この岩たち、人間によって立てられたんだとか 笑 仕事帰りかなんかで、遊んでいってどんどん増えていったらしい。楽しませてもらいました。岩に絵が描いてあったりして、島の南側の一つの観光スポットでしょ 笑

スキロス島の美しい眺め

車はぐんぐん坂道を登っていきます。そして、島の南端を眺めるポイントへ到着。
スキロスこの先南端

スケールが分かりにくいかも知れませんが、この先にあります。たしか灯台があるんだったかな。夕日に照らされた山がきれいですね~ この辺りは海軍基地があるので、道路がアスファルトで整備されています。何もないのに 笑 最後は、もうちょっと登りました。こんなところ。
スキロス水平線がぼんやり1

この日の天気がたまたま作りだした幻想的な光景。こんな景色はみたことありませんでした。海のかなたに見えるだろう水平線を撮ろうと思ったんですが、見て下さいよ。
スキロス水平線がぼんやり2

水平線がはっきり見えない!

海と空の境界はいったいどこへ?夕方、誰もいない山で強風が吹き付ける中、この光景を目の当たりにしたときは、感動する一方で、少し恐怖感も抱きました。非常にエキサイティングな経験でしたね。本当に。そして、帰り道。

見てください、この夕焼け。
スキロス夕日1
※さっきのは東方面ね

スキロス島とその周りに浮かぶ小さな島が美しい影を作りだしていました。しばらく眺めていると、雲があったみたいで、そこに太陽は隠れていきました。
スキロス夕日2

あー 今日も一日が終わる~って感じでした。
スキロス夕日3

そして、完全に隠れる。
スキロス夕焼け

これまた、雲がいい位置に配置していたんですわ。写真の真ん中ちょい上くらいに厚い雲がありますよね。その雲のおかげで、空にオレンジと青の帯ができていました。自然が作りだす景色ってのには、毎回感動させられます。

スキロス島の散策 – 翌朝

てなわけで、後編もお楽しみいただけたでしょうか?

となりそうですが、まだまだ続きます。

スキロス島の北側を散策

美しい風景たち

別の日に島の北側にも、連れていってもらいました。その日の、島の南側は雨が降っていたかもしれません、というような写真。
スキロス島の南側だけ曇り

あっちの方だけ、厚い雲で覆われているんだよなぁ。島の場所によって天気まで全然違うとは驚き。例のごとく、ビーチを散歩していると動物の足跡を発見。
スキロス海岸の足跡

付近に同じ方向に歩いていく人間の足跡が見当たらなかったので、犬か猫か?も散歩したのかな。島の北側へ車で向かいましたが、途中から舗装はされているとは言え、砂利道。ヤギだかヒツジの群れにも遭遇。

ちゃっちゃか逃げていきます。
スキロス島の北西側へ向かう途中

のんび~り。
スキロス島の北西側へ向かう途中2

お気づきかもしれませんが、島の北側は、南側とは対照的に樹が生い茂る緑あふれる森となっています。過去に大規模な山火事があったそうで、その一部は岩肌が見えるところもありました。でも年月をかけて復活してきているそうです。

そんな大惨事を逃れた奇跡の一本松みたいなのもあります。
スキロス島の北西側5

実際には、何本かありましたが、生き残りの樹は目立ちます。ところどころ小さな小屋も見られます。これらは、島の人が季節によって家畜のために町から離れてこもる場所らしいです。今は車があり、道路も比較的整備されているので、一日で簡単に往復することができます。でも、昔は馬?を使ったりして移動していたため大変だったとか。なんせヤギは朝早くから行動しているそうなので、人間もそれにあわせて朝早く仕事に取り掛かる必要があるんですね。そういえば、過去に大雪が降って町への道が閉ざされてしまったときには、ヘリで救出なんてこともあったみたい。他にもエピソードがありますが、写真もないし、書いていると大変なので省略します。

あ、島で一番大きなレストランはこちら北側にあります。休みの日が安定してなさそうなので、出かける前に要チェックです。北側からも日の入りを眺めようとしましたが、

残念ながら曇り…

でも、これ。
スキロス島の北西側

曇りは曇りでも南で見た光景とは全く違いますね。何層かの雲が折り重なって、今にも雨が降り出しそう… んで、水平線がはっきり。これはこれで美しい。

海岸沿いを移動してみます。
スキロス島の北西側2

この写真の右側に見えるのが、過去に鉄(だったかスズだったか、なんかの金属)の貿易の拠点となっていたところ。
スキロス島の北西側3

んで、左側に見えるのが小さな無人の島。ウサギの島と呼ばれていて、この狭い領域に昔は、野ウサギがあふれていたんだとか。
スキロス島の北西側4

今じゃ、本島にも全然見られなくなったとか。

だが!

奇跡的に僕が行った時に、山道に飛び出してきて、そのまま数十メートル車から逃げるようにして走っていく姿を見られました!ラッキ~

やっぱり島の北側は緑あふれます。
スキロス島の北西側6

ギリシャには3000近い数の島があるそうですが、こうやって一つの島の周りにある無人の小さな島がたくさんあるのかな。
スキロス島の北西側7

下に見えるボートやビーチの大きさを見てもらえば、高いところまで来たことがよくわかります。こんな調子で、島の北東部にも行きました。日の入り鑑賞のリベンジです!笑 今までで一番ガタガタした山道を進んで行きました。でも、地図を見てみるとオフロード度では3つ中、真ん中。まだまだ荒い道があるのか… 隠れビーチみたいなところを見て、キャンプしている人たちのテントを見て、辿り着いた先では、美しい夕焼けが待っていました!早速カメラを構えます。

ん、カメラが妙に軽い。

ほわぁ~

家で充電していたバッテリーを入れ忘れて、カメラだけを持ってきてしもうた 笑 なんたる失態。2年半ほど前にも同じミスをしたのに… でもあの時は、1泊か2泊で京都に行ったときに家にバッテリーを忘れてカメラだけを持っていくという大失態だったからそれと比較すればまだまし?笑

その日はタブレットを持っていたので、一応、記録として写真に残せました。
DSC_0633.jpg

DSC_0632.jpg
DSC_0635.jpg
DSC_0634.jpg

画質を落とさなくてもアップできるから、ミラーレスで撮ったのよりも鮮明に見える 笑

かわいい動物

動物と同じで、
スキロスのんびり猫

僕の気持ものんびりしてしまいました。呼んだかい?
スキロスのんびり猫むくり

あー 昼寝さいこ~
スキロスのんびり猫寝がえり

ゴミ箱をあさっていた猫も逃げるようにして帰ります。
スキロスゴミ箱の上を走る猫

夕焼けの道が日本での夏祭りを思い出すな~
スキロス夕焼けが夏っぽい

日本はそろそろ、浴衣着てー 花火見てー ビール飲んでー そんな季節になってきますね…

スキロス島の散策 – 感想

いかがでしたか、スキロス島。

エーゲ海を眺めながらのんびりするのにぴったりな場所です。ほぼ、ずーっと観光客であふれる人気都市を周ってきた僕にとっては楽園でした。いろんなタイプの場所を訪れるのが、長期間での一人旅では重要なのかもしれませんね。いくら好きなヨーロッパといえど、本格的な観光シーズンに向かっている今、人混みにのまれて疲れきってしまうときがあります。場所だけではなくて、雰囲気の変化も加えて、自分なりの楽しさを見つけながら旅を続けていきたいですな。そういう意味では、とても印象に残ったスキロス滞在でした。
スキロス海岸に書いた字
ちょっと足跡がな 笑

最後に。肝心のエーゲ海での海水浴ですが、スキロス島を出発する前日に晴れ間が出たので、思い切ってちょっと入ってきました!入ってしまえば、いけますが、やはり最初はちょっと冷たい… でも、エーゲ海を泳ぐという経験はできました。その後の日光浴はちょうどよかったです。ビーチにあった自然のサンドチェアーが暖かくて心地いいのなんの。時計もタブレットもカメラも電子機器は何も持っていかなかったので、だいぶリラックスできました。途中、少し寝てしまった気がしますが、どれくらい寝たのかもわかりません 笑 太陽の傾きを見て、そろそろ帰ろうかな~みたいな感じでしたからね。いつかは、丸一日かけてそれをやってみたいですな。

ということで!

ギリシャは完結です!

ではないんですね~ 笑
(2回目)

グルメがまだでしたね!次回はギリシャで食べた料理について紹介したいと思います。

お楽しみに!

読者のみなさまからのコメント

タイトルとURLをコピーしました