あと1か月ほどで三重県で開催される伊勢志摩サミット。
東京から伊勢神宮へのバスツアー
H.I.S.のバスに揺られて伊勢志摩へ
行ってきました。バスツアー
今回はH.I.S.のバスを利用。
ということで、新宿に朝の7時くらいに集合して、伊勢に向け、出発!
H.I.S.号、快適。wifiもちゃんとしたのがありました。てか、国内でバス旅行をほとんどしたことがないので、比較できないけど(笑)
このバスで伊勢神宮に向かったわけです。
伊勢神宮について
伊勢神宮は…
『「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。
神宮には、皇室の御祖先の神と仰ぎ、私たち国民の大御祖神として崇敬を集める天照大御神をお祀りする内宮(皇大神宮)と、
衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする外宮(豊受大神宮)を始め、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。これら125の宮社全てをふくめて神宮といいます。』
だそうです(伊勢神宮の公式HPより)。
伊勢神宮境内を散策
これ以外にもいろいろ撮ったんですが、振り返ってみると意外にもブログにアップできるような写真がない(笑)
※撮影禁止の場所もちらほら
どうやら式年遷宮(20年に1度)が最近行われたそう。こことここを遷宮しているのか~って思いましたね。(写真なくてごめんなさい)あれ、どうやって移動しているんだろうか。
順番は忘れましたけど、内宮も参拝して、他のところにも行きましたね。
烏帽子岩
ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩
今回は宿泊付きのバスツアーに参加しました。ランクアップせずに宿泊する人は町中のホテルでした。予約時にランクアップした筆者は「ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩」というホテルへ。
ランクアップ(+5,000円くらい)しておいてよかったですわ。入り江の美しい英虞湾が目の前ですしね~
全行程の振り返り
ということで、ツアー行程はざっくりまとめると下のような流れでした(H.I.S.の当該ツアーのページより)。
翌日、朝食もバイキング。
朝からたらふく食べておきました。
ショッピングメインな感じですね。
伊勢志摩のカット集

おはらい町とおかげ横丁
あ、ちなみに…
『おかげ横丁は、第61回神宮式年遷宮の年、1993年(平成5年)7月16日に、伊勢神宮内宮門前町「おはらい町」の中ほどで、お伊勢さんの「おかげ」という感謝の気持を持って開業しました。』
だそうです(おかげ横丁公式HPより)。
名物の赤福を食す
散策した時の様子
おはらい町通りに沿って流れる川。人が少なくてのんびりできます。
このように、おはらい町通りとおかげ横丁だけでも結構楽しめます。まぁでも観光客も集中しているので混み混みですわ。
旅の締めは、伊勢湾クルーズ。んで、新宿に帰ってきます。
伊勢志摩バスツアー – 感想
H.I.Sのツアーは、自由旅行型が多いけど、今回のバスツアーも例外ではなく、観光名所に到着するとほぼ自由に散策できます。何から何まで説明して、連れまわしてほしい人には向かないかもしれませんね(笑)
そんな、
『【新宿都庁発】伊勢神宮 外宮・内宮参拝とたっぷりおかげ横丁&伊勢湾クルーズ2日間』
でした~
読者のみなさまからのコメント