何があるかな? in シアトル(前編)

本日のひとこと

宿に冷房があるかどうかは重要。

シアトル市内観光

アメリカ東海岸はニューヨークのみ。一気に西海岸のシアトルまで飛びます。所要時間は6時間ちょい。飛行機で6時間もかかるとか、アメリカって広大な国なのね。

シアトルって町の名前は聞いたことあるけど、何があるんだ?って人、多いかもしれませんね。かくいう僕もそのうちの一人。

Ride the Ducksトライ!

まずは、Ride the Ducksというアトラクションに参加してみましょう。
11シアトルあひる

水陸両用車で市内観光へ

こんな水陸両用車に乗って市内の観光スポットをくるっとまわります。途中下車はできません。
12シアトル水陸両用車

29USD+TAXとお高め。税金10%とか平気でかかったりすることもあるので注意(シアトルの税率は忘れた)。

ドライバーは、こんな感じでお客も巻き込んで盛り上げようとします。
13シアトル車内の雰囲気

町中の名所を説明していきます。僕は本場アメリカンの英語についていけず、理解できなかったけど 笑

いざ、着水!
14シアトル着水の瞬間

水上で暮らす人。
15シアトル水上住宅

シアトルの北に位置するユニオン湖から町中を眺める。
16シアトル水上から眺める町

どんより天気。雨が降らなかっただけ、まし。ま、午後になれば晴れてましたけど。

シアトルグルメ:ブルームーン

昼食休憩は、ハンバーガー アメリカに来てから本場のハンバーガーを食べたいと思っていたんでね。有名なブルームーンというハンバーガー屋へ行ってみました。
17シアトルハンバーガー

The Code Blue

これこれ。こういうジャンク感を求めていた! 僕はThe Code Blueというハンバーガーを注文。どんなのか?って、こういうの。食べかけ、汚くてごめんなさい!!笑
18シアトルハンバーガー食べかけ

とにかく肉だらけ。緑がない 笑 ちなみに、正確には… Two Beef patties topped with 4 slices of cherry wood smoked bacon, 2 slices of cheddar cheese, peanut butter, sweet red onions and our special Blue Moon sauce on Brioche.
だそう。たしか12~14USDだったな。アメリカのハンバーガー高すぎだけど、ボリューム最高!!

シアトル市内観光へ戻ります

パイクスプレースでグルメも堪能

お腹が膨れたあとは、シアトルを訪れた人なら必ず行く場所 パイクスプレースへ。マーケットです。
41シアトルパイクスプレイス

人だかりができていたチーズ屋。
19シアトルチーズ屋

マカロニチーズ(小)を注文。サイズが全然、(小)って感じではないんだけどね 笑
20シアトルチーズマカロニ

自家製のチーズ。その場で作っているところを見れます。
21シアトルチーズを作る人たち

このマーケットのピエロギも有名らしい。昼過ぎに行ってみましたが、長蛇の列。
42シアトルピエロギ

5USDくらいするので、やはり高い。

マーケットでは、お土産だけでなく、普通に果物とかも売られています。
22シアトル果物

特徴的なのが、花束を売っていることかな。だいたい10~15USD.
31シアトル花

有名なブタさん

豚。コインいれられます。寄付。
23シアトル豚

ガムウォール

有名なのかな?ガムウォール。
24シアトルガムウォール

人間が口の中にいれて出したガムが壁一面に貼りつけられています…
25シアトルガム汚い

考えながら見ると結構、汚いよね…笑

スタバはシアトルが発祥の地

シアトル発祥。知らなかった… スタバ一号店はシアトルにありました。
26シアトルスタバ1号店

27シアトルスタバ1号店

店内の混雑ぶり。
28シアトルスタバ1号店

ほとんどの客の目当てはこれら。
29シアトルスタバ1号店

限定タンブラーだけを買って出ていく人が多かったなぁ。日本人はもちろん、韓国人も目立ちましたね。僕は普段使うことがないので、スタバ一号店でフラペチーノ(バニラ)を注文してみる。
30シアトルスタバ1号店

スタバ入ったの超久しぶりかも。 やっぱ、甘いっすね 笑

おまけ

昨日に引き続き、おに眠いので、とりあえずここまで。

ちなみに、握りやな僕がいつもよりケチケチせずに色々とグルメやアトラクションを楽しんでいる?お気づきですか?この日はなんでこんなに羽振りがよかったのか。

それは日本から母がシアトルに遊びに来ていて合流して一日観光したから。親のすねかじりまくりのシアトル市内観光だったというわけです笑 秋から社会人ですから、いつかは僕が海外旅行へ招待できるように頑張りますね!

読者のみなさまからのコメント

タイトルとURLをコピーしました