見どころ満載?な ケルン

本日のひとこと

今、オランダにいるんですけど、朝夕が普通に寒し。外でパーカー着るの何ヶ月振りだろう 笑 でもこんなに涼しいと、寝るときに布団をすっぽりかぶる必要があるから、なんかぬくぬくで良い感じ。つい1ヵ月前モロッコにいた時なんか半袖・半ズボンで何もかけずに寝てましたからね 笑

ケルンの観光

はい、では今回の記事。

なんと。またまたドイツ。戻ってきましたドイツ。まずはケルンです。ドイツ語で発音されると、僕にはほぼ「コロン」と聞こえます。英語でもCologneと書きますから、ガチガチの日本語で「ケルン」と言っても伝わらないかもしれませんね…

ケルン大聖堂

ケルンと言えば、みなさんは何が思いつくでしょうか? 僕はこれしか出てこないです。
15ケルン大聖堂外観

ケルン大聖堂。ドイツで一番、入場者数の多いことで有名かつ人気のある聖堂。その理由の一つに、駅からのアクセスが抜群ということが挙げられるんではないでしょうか。びっくりするほど駅前にどーんと構えてます。ケルン中央駅を出て、道を一本挟んですぐそこにそびえる感じ。日本で言う、「日吉駅にある慶応」ってところ 笑

完成には600年以上もの歳月をかけた聖堂で、もちろん世界遺産に登録されています。いや~ ほんとにでかい 笑 多くの人が聖堂前の広場でしゃがんだり、セルフィースティックを使ったりして工夫しながら撮影に挑みます。

外観

大きさだけではありません。施されている彫刻も見もの。
15ケルン大聖堂外観顔たくさん

飛び出した鳥?がこっちをガン見。
15ケルン大聖堂外観飛び出る

よく見ると白い部分がところどころあり、修復されていることがうかがえます。
15ケルン大聖堂外観アップ

昼間は大聖堂の横で、大道芸が行われていて非常に活気があります
13ケルン大道芸

しかし、これが夜になる雰囲気がガラリと変化。もはやゲームに出てきそうな神殿を思わせます。
15ケルン大聖堂夜

広場の人もまばら。昼間とは打って変わり、なにこの静けさ。あの活気はいったいどこへ?(バーやレストランへ移動してます 笑)

内観

ちなみに大聖堂の中は、じっくりとは見ませんでしたが、外観ほどインパクトは感じられませんでした。パリで見たサントシャペルに感動しすぎたか。ま、一応写真。
14ケルン大聖堂内部

外に出ます。

ホーエンツォレルン橋

聖堂の東に位置するホーエンツォレルン葉氏(橋を渡る、と一気に打って変換しないとなぜか「橋」が「葉氏」になる件)もケルンの見どころの一つなんだとか。数分間隔で電車が行き来する忙しい葉氏です。歩行者専用道と線路の境となる柵には無数の愛の誓いが…
16ケルン橋の南京錠

そこに葉氏があれば、南京錠を売る人がいる。そしてそれを買うカップルもいる。ケルンでは時間が遅すぎたのでいませんでしたが、他の町(最近ではパリ)ではおなじみの光景となってきました 笑

町中の橋

この橋(キター)のもう一つの特徴は、そこから見る夜景
17ケルン橋から見る町の様子

その橋(急に態度変えて直ったー)自体を含めた屋系(今度は何?笑 「夜景」って変換したいのに。ニホンゴムズカシー)。
18ケルン大聖堂と橋

実際、聖堂はこんなに明るく見えません 笑 もっと葉氏(?)の近くから撮ることをおススメします。今回は人が全然いなかったので、いつもみたいにウロウロするのに気が引けました。あと上着を持たずに外へ出ていたもんで寒かった

てなわけで。

ケルン大聖堂の外観は見ごたえ、アリ。実際に見ればその「でかさ」に圧倒されるはず。これを見たくて来た僕は満足満足。

オーデコロン発祥の地

そんな大きな教会があるケルン。他に何があるかな~?とサーチしてみるも特にこれといって… オーデコロン発祥の地(フランス語だけど、やっぱり「ケルン」ではない)なので、香水博物館があるそうです(ファリナハウス(Farina Haus)がそれなんだが、片仮名表記をパッと見ると一瞬危ない店にしか思えなくなるのは僕だけ?笑)。しかし、趣味が乙女チックな一面をときおり見せる筆者でも、さすがにこれは興味がないのでパス(香りのもととなる成分(化合物)は気になる)。

ライン川沿いの道を散歩

あと楽しかったことと言えば、ライン川沿いの道を散歩したり、ベンチに腰掛けて往来する船を眺めることかな。

ある日の夕暮れ、ライン川沿いにて。
11ケルンライン川沿い夕方

船の後方には国旗が掲げられているので、その船がどこの国のものか一目瞭然です。ドイツはもちろん、スイスやオランダなどの船が行き来してました。SONYってロゴが入った船も下って(上って)いきました。
こうしてたまには、船を眺めたりランニングしている人やサイクリングしている人たち、散歩している人たちの中でのんびりすることもいいもんです。

ケルンのグルメ

最後に、ケルンでうまかったもの!

まずはこれ。
19ケルン甘い揚げパン

2個で1EURは安い。砂糖まみれの揚げパンの中にイチゴやブルーベリーのジャムが入っています。砂糖がむっちゃこぼれるので外で食べるといいでしょう。

うまかったものと言いながら、食べなかったけど、チョコとナッツまみれのプレッツェル。
20ケルンプレっつぇル

ナッツがなければ食べていた。

板状のパウンドケーキ的なお菓子(写真左)。
21ケルンstreuselstreifen

Streuselstreifenと書いてありましたが、どう発音するのか知りません 笑 大きいわりに1つ1.55EURと安い。甘さも通常範囲でGOOD.

ケルンのケバブ(3.9EUR)。
…写真はもういいでしょ 笑 店員がお釣りを間違えて1.8EURで買っちゃうところでしたよ 笑 気付いちゃったので自己申告

おわり。

読者のみなさまからのコメント

タイトルとURLをコピーしました