本日のひとこと
誰一人としていない夕日に照らされた海岸をいろんなことを考えながら散歩するのって最高ですね。本当に波と風の音しか聞こえてこないんですわ。最初は、これがちょっと不自然に感じてしまいましたけどね… そんな僕はギリシャにいますが、ブログの方は、クロアチアを出ます。
モンテネグロという国
クロアチアからモンテネグロへ向かう
ところで!

みなさんはこの旗を見て、ピンときますか?少し前までの僕なら、余裕で「?」でした。モンテネグロの国旗です。2006年に独立した国で比較的新しい国です。クロアチアからギリシャに抜けたかったのですが、その間にはいくつか国が存在します。僕にとっては、未開の地だったので、寄り道がてら観光してきました。
まず、ドブロブニクからコトルへはバスで行きました。ドブロブニク10,11,15時発のバスがありました。券売所のおばさんのやる気は全くと言っていいほど、感じられませんでした 笑 なんで、若干おこった口調なの?僕はなんとなく11時のバスを選択。料金は、145.30HRKと思ったより高い。クロアチアからモンテネグロへの国境越えは、
いたって普通
で、わざわざ一つの記事として取り上げるほどでもない。何事もなく、迅速に国境を通過。何も特別なことをしているわけじゃないと思うが、非常に優秀であるように思えるのは僕だけでしょうか 笑 こうしてやってきたモンテネグロの首都は、ポゴリツァという町。
コトル
今回訪れたのは、ドブロブニクからバスで3時間くらいのコトルという町。コトルの旧市街は、世界遺産に登録されていて、観光地の一つとして知られているそうなので、訪れてみました。もっとも、ドブロブニクで会った日本人一人旅の人に聞いたおススメの場所なんですけどね 笑 この方は、バスでアテネからドブロブニクまで来た人だったので、ちょうど僕が進もうとしていた反対方向のルートで来ていました。この方、現在は大学生だそうですが、一人旅は高校生の時からしていたらしい。ヨーロッパで初めて会った日本人一人旅の青年が、まさかこんな経験値の高い人だったとは… ギリシャから来たということで、これはチャンスといわんばかりに、行き方について情報を得ました。逆方向と言うのはありますが、最新の情報なので、安心できますよね。
そんなこんなでコトルにやってきたんですが、宿に荷物を置いたあとは… やっぱりまずは登る系でしょ 笑 旧市街はまわりを城壁と山に囲まれています。山の上には要塞があり、そこからの眺めを見てみたかったのです。で、なんと!ここの頂上へ行くには、自力で登るしかありません!ケーブルカーなんてありません!素晴らしい!
コトルの山を登る
若い人ばかりかと思ったんですが、そんなこともなかったのが驚き。過去には60歳代の日本人女性も8時間かけて登ったんだとか。何がそんなに女性の気持ちを駆りたてたのか気になるところです。さ、登ってみましょう。と、その前に入場料を支払いましょう。3EURです。ドブロブニクとは違い、良心的なお値段。そして、ユーロ復活です。コトルの山登りは、こんな感じで
階段がしっかりしているので、ドブロブニクで経験値をためた僕にとっては、非常に登りやすかったです。ただし、ひと一人分の幅しかないので、登る人と下りる人のどちらが道を譲るかは、熾烈な争いが繰り広げられます。嘘です。そんなにたくさんの人がいるわけじゃないから 笑 ここでも途中で下を見ることはなく上だけを見ていきます。
途中に教会があるので、そこで休憩している人が多かったです。というか、そこをゴールにしている人もいました。僕は16時前後に上ったんですが、こっちは21時くらいまで外が明るいという日照時間なので、なかなかの暑さ。
たまたまおっちゃんが席を話しているときに撮影。暑くなるのは、みんな分かっている。飲み物は持って登っていると思われるから、これじゃなかなか売れないんじゃないかな… 休憩用のイスとかがあれば、売り上げ伸びそう。
来れば、もうゴールは目の前。僕は、途中一回休憩をはさんで登りきりました。所要時間22分。汗が…
コトルの山から眺める景色
ん?
そういえば「超城」変換なくなった?みんなー!
これ、レベル高い。ドブロブニクでもサンダルで登っている勇者を見かけたけど、やっぱり靴は用意しておいた方がいいでしょう。
前日にドブロブニクで、これ
を見ていたので、実際のところ、感動はまあまあでしたが、きれいな景色が広がることは間違いないでしょう。
山をくだります
クルーズ船が入港していますね。湖じゃなくて、アドリア海の湾になっています。サクッと80分間のハイキングでした。
コトル旧市街の街歩きスタート!
では、旧市街内をちょっと歩いてみましょう。入口は、正面と両サイド2ヶ所。写真は正面入り口。
ここでは日本人の団体観光客も見かけました。近畿ツーリストって書いてありましたわ。旧市街内の歴史的建築物は、このように
案内が出ていますので、分かりやすいです。1166年に建てられた聖トリファン大聖堂。
僕が行った時はコンサートが開かれていたため、はいれませんでした。ピアノのコンサートだったみたいです。旧市街を囲む城壁の上、決まって歩くことができます。
あ、無料ですよ~ 途中、草ボーボーだったり、通っていいのか分からないような部分もあったので、ま、無料でしょって感じでしたが 笑
これぐらいで、特に眺めが素晴らしいとかはない、城壁コース散策でした。
この町では、猫が有名?らしく町のいたるところで猫を見かけました。
お土産をのぞいても猫関連のアイテムが多かったです。こんな猫 関連お土産の専門店も。
イタリアから輸入した天然石みたいなのを使って、モンテネグロで作っているんだとか。ベルも置いてましたけどね。
ほとんどのお土産屋に入りましたが、同じものでも店によって値段がまちまち。例えば、モンテネグロのピンズ。
- 最安値は2.5EUR.
- 最高値は6.0EUR.
同じものなのに、こんなに差が!これは驚きでした。旧市街の北門から歩いて5分くらいのところにショッピングモールもありました。
世界遺産内にある宿に泊まれる町
ここコトルで宿泊した宿は、なんと世界遺産内にある宿!一泊わずか9EURという安さ!宿の前は、こんな感じ
です。夜は賑やかです。でも、部屋にいれば気にならない程度。ダイニングからの日中の眺め。
これが夜になると…

城壁がライトアップされて、これまた良い雰囲気。おすすめです。
Montenegro Hostel Kotor
コトル – 感想
ギリシャに向かう途中になんとなく寄ってみた町でしたが、ゆっくり滞在することができました。ドブロブニクからのアクセスもいいですし、訪問しやすいのではないでしょうか。観光案内所では日本語のパンフレットが置いてあるくらいでしたから、日本人もそれなりに訪れているみたいですよ。
以上、コトル散策記でした~
ついでに、プリトヴィツェ→スプリット→ドブロブニク→コトルと4日連続で異なる世界遺産を散策した期間でした~
次回はどこかな~
読者のみなさまからのコメント