本日の写真
これ、全てアルコールらしいです。カラフルできれいです。マイナウ島のビニールハウスみたいな建物内にありました(後述)。
ザルツブルクで記事を書く
ところで、僕の旅は… おととい、ドイツからオーストリアにやってきました。モーツアルト生誕の地として有名なザルツブルクです。ザルツブルクの郊外は映画 Sound of Musicの舞台として知られているみたいです。今回、宿泊している宿は、毎日20時に映画が放映されます。そんなオーストリアは、初めて訪れる国です。そんなザルツブルク市内は、一日雨です。
てか、寒い…
9℃らしい…
昨日もずっと降っていたみたいです。そういえば… あー コンスタンツ楽しかったなぁ。コンスタンツには実質5日間滞在していたので、いろんなところを観光しました。コンスタンツ市内、ライヒェナウ島(世界遺産)、ビエナウ、アルプス山系の先史時代杭上住居跡群(の一部)(世界遺産)、ライン滝(スイス側)、スタイン・アム・ライン(スイス)、マイナウ、コンスタンツの大学などなど…
どれも内容が濃くて一晩で書くのが、ね。なので今回は一つに絞って紹介したいと思います 笑 きれいな写真がたくさん撮れた「マイナウ」をピックアップします。
マイナウ訪問記
マイナウを訪れてみた
マイナウは、コンスタンツ中央駅から4~5km程離れたところにある島です。ここは昔、スウェーデン国王の保養地として使用されていました。今では一般客が観光できるようになっています。観光客はバスで向かうのが一般的です。
マイナウ島へは寄り道含めて1時間以上かかりました。
自転車で、
さーーーっと通ってもよし
鳥のさえずりを聞きながらのんびり歩くのもよし
バスでちゃっちゃと目的地へ向かうもよし
さ、着きました!
と、まだまだここはマイナウ島入口です。ちなみに、こんなところにも中国人団体観光客がいました。どこにでも現れる中国人、おそるべし(笑)チケットを購入して島へ向かいます。
そうです。島へは徒歩で向かうことができます。写真だと小さい島だと思われるかもしれませんが、こんな小さくありません 笑 島に入るとまずはお花の形をしたお花がお出迎え。
この島は、とりあえずどこを見ても花がきれいです。しっかり手入れされていました。写真好きな僕にとっては、パシャパシャ撮りまくって楽しめる場所でした。でっかいカメラ持った人も結構見かけました。全部お見せしたいところですが、ここではいくつかピックアップして軽く紹介したいと思います。と、その前に昼食をとらせてください 笑
空いていた良さげなベンチを見つけて、手作りサンドイッチをほおばる。
目の前に広がるボーデン湖を眺めながら。いいですね~
マイナウ島のフラワーアート
はい、それでは本題。
花で作られたクジャクやコビトなどもありました。ミツバチにとっても楽園です。
写真中央がコンスタンツです。これを眺めていると、いきなりドイツ語で話しかけられました 笑 でもそのおばちゃん、英語も話せました。とても優しい方で、これがなんの形でどこにどんな町があって… と説明してくれました。ドイツ、やっぱ良い人多いなぁ
マイナウで老若男女問わず楽しめるスポット
島内には、老若男女問わず楽しめるスポットがあります。たとえば、子供だって、
みんな楽しめます!
マイナウの教会
教会の庭
美術様式の一つロココ調みたいです。教会の裏では、個人の小さな出店がいくつかありました。
庭や鉢に飾るような小物が多く見受けられました。600ユーロするものから3ユーロで買えるものまで、様々です。僕はこれが気に入りましたね。
こういう類の小物、だいたい動物系にひかれます 笑 こんな小物を眺めながら先を進むと、ビニールハウスの形した建物が見えてきます(冒頭に書いた話)。室内は主にカフェとして使われているようでした。鳥もいました。ま、ちゃんとカゴに入ってましたけどね 笑
ここで気になったのが、おじさんの実演販売。当然、ドイツ語なので何話しているか正確には分かりません。でも、実演販売ですから何となくつかめました。
このように、「どんな容器でも自分の好きなようにろうそくに変えることができるグッズ」です。適量の水に、色が付いた粉を少量溶かします。これを好きな形の容器に入れます。その上に油をうっすら乗っけます。そこへ、紙みたいな何かをねじ込んだ花形の何かを浮かべます。何でできているのかすごく気になりました 笑 火を灯せば写真に示したようなロウソクになります。おそらく、こんな商品 笑 10ユーロで買っている人がいた気がします。
マイナウ島の散策
さ、ここから入口の方に戻ります。途中こんなものを見つけました。
ただ短い距離を歩いただけでも、いろんな発見がある島です。最後に訪れたのは、ここ。
入口からして何となく分かるかな?笑
そう、ここは室内で蝶が放し飼い?されている場所です。入口は向かって左側、いもむしの中を通って行きます。
正確な場所は忘れましたが、沖縄で見た蝶の方が、迫力があった気がします。大きさも。ただ、マイナウの蝶の館では、ラッキーだと?こんな小鳥が水浴びしているところに遭遇できます。
みんな遠くから、そーっと撮っていました。さなぎ?ぬけがら?なんかいっぱいぶら下がっていました。
マイナウ島観光 – 感想
こんな感じで、じーっくり4時間くらいかけて島内を散策しました。
見どころ満載のマイナウいかがでしたでしょうか。コンスタンツを訪れた際は立ち寄りたい場所です。ただ、さすがヨーロッパ。入場料はお高いです(1ユーロは、135円くらい)。
その日は現金を6ユーロしか持っていなかったので、到着してこれ見て「やばっ!」ってなりました。でもカードが使えますのでご安心を 笑
誰か宿のwifiなんとかして 笑
ま、wifiがあるだけマシか 笑
読者のみなさまからのコメント